
◆
- 昭和52年(1977年)にすみれ幼稚園として創立以来、45年間今日に至るまで3,702名の卒園生を送り出してきた伝統あるこども園です。
- 平成21年4月から敷地を移転し、新園舎を建設しました。
- 平成22年4月に県から「幼保連携型 認定こども園」の認可を受けて「すみれ保育園」(定員30名)を併設、名称は「すみれ幼稚園・保育園」となりました。
- 平成25年4月に和風の東棟新築、保育園を増築しました。
- 平成27年2月に游藝棟を新築しました。
- 平成27年4月1日、茨城県知事から、子ども・子育て支援新制度における幼保連携型認定こども園「すみれこども園」として認可を受けました。
- 平成29年9月1日、「小規模保育所すみれナーサリー」を開園しました。
- 令和2年2月、「体験棟」を新築しました。同年4月、同所に「学童すみれ」を開校しました。
- 令和5年2月、3×3プロバスケットボールチーム「茨城バックボーン」へ協賛。第4駐車場倉庫を練習場、試合会場として提供しています。
![]()
|
||||||||||||||
◆入園資格… | 0歳(6ヶ月)から小学校入学前の乳幼児 | ||
◆定員… | 6ヶ月~2歳児 | 40名 | |
3~5歳児 | 220名 | ||
計 | 260名 | ||
◇ | |||
◆入園手続きについて | |||
・認定こども園を利用するには、お子様一人ひとりに対して、市の認定が必要になります ・認定の区分は三種類あり、選択して認定の申請をしていただきます。 | |||
◆手続き方法… | 入園申込書と支給認定申請書を園に提出してください。 詳しくは園までお問い合わせください。 |
||
開園 … 午前7時 閉園 … 午後6時30分 |



3歳・4歳・5歳児 | |
◆ | 完全給食(自園給食及び外部搬入)。ただし、月2回保護者手作りのお弁当の日(愛情弁当の日)あり |
0歳・1歳・2歳児 | |
◆ | 自園調理による完全給食。 ただし、月2回保護者手作りのお弁当の日あり。 |
◎当園の手作り給食の特徴 | |
・ | 管理栄養士2名、調理員1名・調理補助3名を配置し、栄養バランスのとれた自園給食を提供。 |
・ | 旬の食材を中心に栄養士が食育を心がけたメニューを取り入れ、日本の伝統食もたくさん取り入れています。 |
・ | 毎月、日本の郷土料理や行事食(ひな祭りにはちらし寿司など)を提供しています。 |
・ | 野菜、果物を多く使用しています。 |
・ | すみれこども園の園長先生と調理師と子ども達が一緒に作った特製の手作り味噌を使用。おいしい味噌汁に子ども達の食欲も増し、残さず食べられるようになりました。 |
・ | 食物アレルギーにおきましても、ご相談の上、対応いたします。 |
・ | 離乳食は個人差がありますので、献立表を基本として取り入れています。 |

↑↑↑こちらをクリックして下さい!↑↑↑
令和5年度
◆ 令和5年度新入園児保護者対象アンケート集計報告(令和5年8月実施)